自治体がコンビニに協力を仰ぎ、「公共トイレ」として住民に使ってもらう動きが広がっている。高齢者が外出を控える理由の1つに公共トイレの少なさが挙げられるが、自治体単独ではスピーディーにトイレを増やせないという事情が背景にある。
住民にとっては外出時に使えるトイレが増えることはありがたいが、果たしてコンビニ側にはメリットがあるのだろうか。長年トイレを提供してきたコンビニのオーナーに本音を聞いた。(ライター・国分瑠衣子)
●大和市、協力コンビニにトイレットペーパーを提供
神奈川県大和市は今年2月からトイレを開放する協力コンビニの募集を始めた。市が管理する公共トイレは、公園や駅など計49カ所あるが多くが公園内にある。内閣府が60歳以上の男女を対象に行った調査では、「トイレが少ない、使いにくい」ことが外出時の障害の1つになるという結果が出ている。市の担当者は「外出先でトイレが見つからないという不安を解消してもらいたい。土地確保や費用面で市単独では限界があるため、協力店舗を募っています」と説明する。
市内のコンビニは110店舗ほどだが、4月15日現在、協力店として名乗りを挙げたのは9店舗にとどまる。認定を受けた店舗は出入口などに「公共のトイレ協力店」と、住民に分かるようにステッカーを張り、市のサイトでも公開する。市は協力コンビニにトイレットペーパー200ロールを提供する。
早くから事業を行うのが東京都町田市だ。町田市は2010年10月から公共トイレの協力店を募集し、現在は71店舗が登録している。ほとんどがコンビニだ。
「店舗に協力を呼びかけたのは、東京都の協議会がまとめたトイレ整備についての指針がきっかけでした。事業を始めた当時、東日本大震災で徒歩で帰宅する人がトイレを見つけられずに困ったことが問題になっていました。こうした背景もあり、店舗の理解が得やすかったのです」と市の担当者は話す。
●実施したオーナー「掃除が嫌で、従業員が辞めてしまわないか心配」
https://www.bengo4.com/c_18/n_14431/
===
管理人注:大和市ホームページはこちら。
いま少し増えて、11店舗のようです。
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/48/15875.html
===
コンビニも労働安全衛生法で従業員用にトイレ用意してて
それを利便性で客に貸してるんだろうけど、それを公共かぁ
100円入れたら開くようにしたらいいんじゃない?
駅や温泉のロッカーみたいにさ
財務省 「介護はボランティアな」
デジ庁 「老人教育係はボランティアな」
自治体 「コンビニトイレはボランティアな」
===
管理人注:デジ庁についてはこちらもどうぞ。
===
自治体は使用料を支払うべきだわ
ドアとかに、この喫煙所は〇〇区からの補助金で運営されてます
って書いてあるだろ。
そうなんだ
じゃあ清掃員を市から派遣した方がいいのかな
自分達も使うだろうに面倒くさいオーナーだね
最近は図々しいというかケチが多いんだよね
子供だけならともかく大人がお店でトイレを借りたら買い物するのが礼儀だと思うわ
結構前から高齢者がウォーキングサークル作って歩いてるけど
ルートにトイレ休憩挟まないと長距離歩けないからゾロゾロ利用するみたいね
一人借りるくらいならともかく入れ替わり立ち替わり使われたら災害時でもないのにって嫌な思いさせるの当たり前だわ
逆の立場ならわかるはず
居住地探す時にコンビニのトイレの状態は民度バロメーター代わりになるよな。
ワンコインにしてレシート発行
直後に買い物した場合に限り返金でいいな
公民館とか市役所とか保健所とかそもそも地方自治体の建物があちこちにあるんだからそれを公衆トイレ兼用にすればよい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651377359/
===
公共トイレが少ないと高齢者が外出しないらしい。
じゃあ、公共トイレを増やそう。
しかし、自治体がトイレ建設は税金がかかる。
それなら、コンビニトイレを公共トイレにしよう。
… という流れみたいですが、これで合っているんでしょうかね。
===