【手帳の使い方基礎】 システム手帳、最初の1冊を買うなら レイメイ藤井のキーワードシリーズ

以前、綴じ手帳についてまとめましたので、
今回はシステム手帳についてまとめます。

大規模書店の文具コーナーや、やや大きめの文房具店に行くと、
ほぼかならず、システム手帳コーナーがあります。

システム手帳は、紙とバインダーに分けられます。

  • 紙のことを、「リフィル」と呼び、
  • バインダーのことを、「オーガナイザー」と呼ぶことがあります。

今回は、そのバインダーで最初に選ぶなら、どれがいいか?
について、個人的な考えをまとめます。

===

バインダーの種類で、一番種類が多いのは、
バイブルサイズというものです。

だいたい新書本ぐらいのサイズです。
(縦に長い文庫本ぐらいのサイズです。)

  • それよりもやや大きいのが、A5サイズ、
  • やや小さいのが、ミニ6サイズと呼ばれています。
  • さらに小さいものに、ミニ5サイズというものもあります。

最初に買う場合は、バイブルサイズで5,000円以下のものを購入して、
いまの生活に使っていけそうか試してみることをお勧めします。

===

最初の1冊として、個人的にお勧めするのは、
レイメイ藤井というメーカーから発売されている、
3,000円ぐらいのシステム手帳です。



 
「キーワード」というシリーズのものです。

デザインも良くて、ぱっと見た感じも安っぽくはなりません。
最初の1冊としては、いろいろと、ちょうど良い、システム手帳なんです。

なお、レイメイ藤井では、「ジャストリフィルサイズ」という名前で、
スリムなサイズのものもあります。

どちらが良いかは、使い方次第ですが、
個人的には、大は小を兼ねるで、
スリムサイズではなく、大きい方を選んでおけば間違いないと思っています。

使い始めてから、

  • 180度パタンと開くタイプが良い、とか、
  • 内ポケットが、たくさんある or まったく無い方が良い、とか、
  • ペン指しはこの場所にあった方が良い、とか、
  • ずっと使うから本革製品が良い、とか、

いろいろと、自分に必要なものが何かが、分かってきます。

そうなってから、本当に自分の欲しい製品を物色し始めると良いです。
最初の1冊で迷うよりは、ずっと効率的ですし、
きちんと最良の1冊に出会えると思います。

だからこそ、最初の1冊は、お手頃価格なものから選ぶのが良いと思います。

===

もちろん、もっと安く始めてみたい場合は、100円ショップのダイソーに、
300円でバインダーが売られています。

ただし、見た目が少し安っぽくなってしまうので、
人に見せるとき、特に、職場の顧客対応などのときは、
すこし恥ずかしい思いをするかもしれません。

家で、自分だけで使う分には、ダイソーでもまったく問題ないと思います。

===

システム手帳は、バインダーを買って終わりというわけではありません。
リフィルを買って、挟んで、それを運用していくことが必要になります。

この使い方については、次回、まとめてみたいと思います。

===
参考:綴じ手帳についてまとめた記事は、こちら
https://kaji2jimu.work/archives/7647921.html