https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf3fb9ba39e0238300e6d538c5f07b68679d25f
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625154409/
ポイント最大15倍の強さ
「最近、アマゾンを使う頻度が減りましたね。理由は、楽天のポイント制度がかなり美味しいからです。楽天のスーパーセールで一気に買い物すると、大量のポイントが手に入る。そのポイントの有効期限が切れる頃には次のセールが来るので、また楽天で買うか、となってしまう。そのループに飲み込まて以来、アマゾンと楽天、同じ商品が売ってるなら楽天を選ぶようになりました」
こう語るのは、「買い物の8割を通販で済ませている」という、20代の会社員男性。
現代においてECサイトは不可欠な存在であり、その代名詞であるアマゾンの牙城が崩れることはない…と思われていた。
だが実は、ネット通販のヘビーユーザーほど、アマゾンではなく、別のECサイトを利用する機会が増えてきているのだという。
「アマゾン離れ」の理由のひとつは、先述したとおり楽天など他ECサイトのポイント戦略が挙げられる。
(後略)
具体的な数値を示してください
amazonの三大クソシステム
・中華マケプレのクソ製品
・サクラだらけのクソレビュー
・デリバリープロバイダのクソ配送
だけど、ヨドバシの商品ページ紹介なさすぎ
結局、価格コム→アマゾン、ヤフー、楽天で商品、評判チェックして、ヨドバシで買うことも結構多くなる
変なものがヨドバシ最安値って結構ある
発送 Amazon
販売 *******
これだと楽天で買うのと変わらんよなー
わけて持って送ってきやがるし
コンタクトや食品は楽天一択だな
アマゾン安くない
怪しい店が増えた。プライム会員でもアマゾン発送で時間指定できない
ヨドバシのほうが丁寧だわな
そりゃ高くても注文してくれるからな。
アマゾンのダンボールほしさに。
シャネルとかグッチとかで買い求めたときの
ロゴ入りの袋のように。
その感覚ダサすぎだろw
実店舗あってのブランド力。
実店舗なければ、劣化楽天、劣化モノタロウでしかなくなる。
全国各地にある実店舗が配送拠点になってるんだよ
そのおかげで店舗のある地方都市では当日配達が可能になっている。
サイトを自動巡回して、ポイント等込みで最適解を探してくれるAIつくれば最高じゃね?
その通りだけど、出た瞬間どっかな会社が自分が優先される仕組みの組み込みを裏金払ってやらせるだろ
これわざと遅延させてる。以来アマゾンは使わない。
楽天が1番だと思っている
結局1周して楽天に戻ったね
ヨドバシは小物買う時
Amazonは中華の物かうときだな
ビデオ、音楽もあるから、金額的には微妙
言えることは、NHKの受信料、新聞の購読料に比べれば激安
翌日に届くから、すばらしい。
あまり頑張らないで続けてね。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625176828/
かじとじむ のオススメ記事: