[RPA]PC自動化技術

275: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 07:38:19.43 ID:R7V9fq6q
WinActorを使おうという発想は否定しない
最初のシナリオはシステム開発経験者が代行するという発想は最悪だと思う
結局開発者が作り続けることになる
vbaや.netで良いことをマイナーなツールでやるからね

===
参考:RPAとは?
https://winactor.com/column/about_rpa

===

277: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 07:42:44.87 ID:KxNx519d

>>275
でもGUIで出来る事ってExcel叩くのと、CSV読み書きと、Outlookイジるのと、IE入力とDL、だけだよな。
全部やれとか言うと半年以上とかw

どうもWinActorってやつはビジネススピードを停滞させるだけのツールのような気がする。

289: デフォルトの名無しさん 2020/06/17(水) 12:24:23.56 ID:xkghg0TN
>>275
現場の人間に作らせると、無駄な動作もそのまま
自動化させて不安定になる始末。

276: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 07:40:30.17 ID:R7V9fq6q
WinActor見てユーザーが使えれば良いんじゃないと思ったが開発環境年間90万、実行環境年間20万見てビックリした
相当リッチな企業だよな

278: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 07:43:25.39 ID:dr/40UdY
そのシステム開発経験者の資質次第だな
RPAの社内での生かし方をどう考えるか

279: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 08:06:36.87 ID:KxNx519d
そんな資質のある開発者なんて とっくに他社に行っていないから、WinActorなんぞ買う羽目になった訳で。

結局、ブラックボックスから
高額な金が毎年掛かるブラックボックスに変わっただけの事。

280: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 09:23:37.63 ID:eNE6LqlB
ライセンス料を奨励金にまわして社内プログラマ育てたほうがいいんじゃねえの?
プログラミング系の資格とったら10万とかさ

284: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 12:51:28.22 ID:KxNx519d
>>280
「資格」の時点でな。
資格取る前にvbaなら覚えきってるし。
C#.netやらPythonならプログラムの資格なんて無いし。
どちらにしても取得してる奴が使い物にならん資格しかこの世にない。

285: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 13:07:19.44 ID:k039kbCe
>>284
資格が気に入らないなら別に基準はなんでもいいさ
ライセンス料を社員に還元してプログラミングスキルを身に着けて貰うWinWinの関係ができるならなんでもいい
ただ企業として公平な基準とは何かと考えた時に資格は割とアリだとおもうよ

286: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 13:18:18.76 ID:KxNx519d
>>285
>ただ企業として公平な基準とは何かと考えた時に
>資格は割とアリだとおもうよ

成否は判らないけどな。

資格取る暇あるなら
ソースコード1枚分でも書かされるのがプログラマ。

よくいるじゃん。富士通とかで。
何故かチームに新卒入っちゃって。
そいつは工数カレンダーからは除外されて資格の勉強とかw
戦力外のミッションだろ?資格って。

プロジェクト末期で傭兵調達する時、資格なんか見ないでしょ。
「自分でソースコード読み解いて改修とか出来ますか?」→「出来ます」→「じゃ、来週から。」

「資格何持ってます?」は無い。

281: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 09:26:15.73 ID:KqXgV7vN
そうじゃない
もっと根本的なところから社内業務の運用を変えるべき
小手先でどうこうするんじゃなく、最新のSaaS導入するとかやるべき

282: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 09:45:04.36 ID:tevh+yBS
プログラマを育成する必要はないが、それらしい思考ができるようになって合理的な処理の流れを意識できるようにはなって欲しい。
ぐっちゃぐちゃのフローの整理も自分でできず「ボタン押したら面倒なの全部終わるようにしといて」「コンピュータ?専門家じゃないから知らねw」みたいなスタッフしかいないのが問題かと。

あれ?これ弊社だけ?w

283: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 12:29:54.52 ID:k039kbCe
これから先の時代はプログラミングできないと辛いぞ
プログラミング必修になっちゃったからその前提で世の中が回りだす
コマンドしか提供してない便利なツールなんてのはもう既に世の中には無数にあるわけだ
プログラミング教育でユーザーの母数が増えるとそういうツールってのは今後ますます増えていくだろう
プログラミングできないってことは周りみんなが銃器で武装してる中で素手で戦うようなものだ

287: デフォルトの名無しさん 2020/06/16(火) 13:19:33.15 ID:KxNx519d
現場に入ったら、出来ない奴はプロパーだろうが雑用係。
この業界はある意味実力主義だと思うよ?

292: デフォルトの名無しさん 2020/06/18(木) 10:54:58.30 ID:/7G1/1Az
RPAに触れると、APIって大事なんだなってすごく思える

293: デフォルトの名無しさん 2020/06/18(木) 11:09:05.99 ID:BJmwS60K
RPA上手くいかなさ過ぎてイライラする

294: デフォルトの名無しさん 2020/06/18(木) 11:44:29.81 ID:8/3vTp6f
>>293
やさしくして❤

295: デフォルトの名無しさん 2020/06/18(木) 12:26:07.71 ID:qjc1BV6s
>>293
普通のプログラミング言語で普通に問題解決すればいいと思うよ

296: デフォルトの名無しさん 2020/06/18(木) 19:19:57.32 ID:GP2L5EF0
俺はRPAを強力に推進してる
もちろん仕様も何も残さない
で、10年後にはRPAの負債を修正する仕事する
そのまま定年

297: デフォルトの名無しさん 2020/06/18(木) 19:29:01.43 ID:Rd6NlLW3
>>296
来年、更に立場が悪くなり。
細かいインシデント事故連発になり。
大手は監査法人や士業から勧告喰らってRPAごと廃止だろ。

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588865228/