【読書】 オフィスのプロだけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術213

働き方

※かじとじむ(当サイト)は、ふだんはネット情報のまとめサイトですが、ときどき管理人が読んだ本をまとめています。読書タグや、ざっくりまとめタグからどうぞ!


「オフィスのプロだけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術213」を読みました。


以前読んだ、コクヨの整理術に比べると、かなり毛並みが違います。

具体的に言うと、
コクヨの方が、

  • 写真がメインで、文章が少ない
  • 事例紹介がメインで、好きなところをつまんでください

という感じなのに対して、
キングジムの方は、

  • 文章がメインで、写真は少ない。図解はある。
  • ひとつの体系立った説明になっており、順番にコツコツ進めていく

という特徴があると思います。

どちらが良いということは無く、好みの問題でしょう。
なお、私個人としては、コクヨのスタイルの方が
自分に合っている感じはしています。

===

本書では、6つのパートに分かれており、
その中身に複数個の大見出しがあり、
さらに本書のタイトルにもある通り、小見出しが213個あります。

その中でも、ためになったところをざっくりまとめてみると、以下の通りです。

パート1 まずは「頭」と「心」を整える

  • なぜ整理術が必要なのか?
  • 考え方を変えれば自由になる
  • 整理を習慣化させるには?

パート2 理想の机周りにする

  • 机周りの整理のコツ
  • 理想の机の作り方
  • ファイリング術の基本
パート3 時間を生み出すアイテム術

  • 時間をファイリングする
  • メモの紛失を防ぐ方法
  • 名刺の管理
  • カバンの整理術
  • ファイルを使った時間管理
パート4 デジタルデータの整理術

  • パソコンの文書管理
  • 安全な情報データ管理
パート5 共有部を整える

  • オフィスデザインのノウハウ
  • オフィス全体の書類管理
  • 共有サーバーの文書管理
パート6 組織の意識を整える

  • チームで取り組む場合
  • リーダーとして取り組むには
  • 成果を実感し、効果を波及させる

===

本書で最大の山場は、「オープンファイリング」のところでしょう。
パート5の、「オフィス全体の書類管理」からのところで、
小見出しでは、172から始まるところです。

仕掛り、MAIL、保管、保存、それぞれを共有化してしまうという、
かなりの大技であり、実現できたら、かなりスッキリする構成です。

が、実際それをやるには、強力なリーダーシップが必要になりそうで、
実際の企業の現場で、ここまで到達するのは大変なことのように感じました。

===

とはいえ、すべてこの通りにする必要は、もちろんなくて、
そのアイディアの核となるところは、とてもためになる内容です。

人に整理の方法を説明するときの、「分け方」として、
理論的に出来上がっていると思います。

だから、同僚や上司、部下とオフィス整理を共有する際には、
その前提知識として持っておくと、スムーズにやり取りできるのではないかと思いました。

またたとえば、新入社員が入ってきて、
彼・彼女のメンターになるような場面では、
コクヨの本よりも、本書のような理屈にあったスタイルの方が、
説明しやすくなるだろう、と思います。