【読書】 Pythonで儲かるAIをつくる

赤石雅典著「Pythonで儲かるAIをつくる」を読みました。

Pythonで儲かるAIをつくる
赤石 雅典
日経BP
2020-08-06



以前、python(というかプログラミング)の入門書のようなものは読みました。

今回はもう少し、業務寄りの本です。

===

本書は、AI(正確には機械学習)によりできることを整理し、
その具体的な手順と判断を、マニュアル的に書いている本です。

どんなことをやらないといけないのか、
全体像がつかみやすくなっているところが良いと思いました。

===

特に全体像に関しては、29ページのフロー図が分かりやすかったです。

※以下の図は、ちょっと表現が変わっているところもありますが、
だいたいこんな感じのフロー図です。
python_moukaru_ai

それぞれ1から6の処理は、

  1. 分類
  2. 回帰
  3. 時系列分析
  4. アソシエーション分析
  5. クラスタリング
  6. 次元圧縮

という具合です。
(もう少し説明を付け加えると、
 1から3を教師あり学習といい、
 4から6を教師なし学習というようです。)

===

これらの言葉も、最初聞いたときは、
何のことか、わけが分からないと思います。

しかし、具体的な説明が第5章に書かれていますから、
あまり心配せず読み進めてみてください。

だいじな計算は、pythonのライブラリがやってくれます。
(多少の微調整は必要ですが・・・)
よって、人間の役割は、その計算までの準備と、計算後の判断です。
本書では、そのやり方が、丁寧に書かれています。

===

本書は、具体的な手順として書かれているので、
次になにをやるべきかが分かりやすくなっています。
(ほとんどの場合、まずはデータを探しに行くことになると思います。)

その分、注意点としては、python じたいの使い方は、そこそこしか載っていません。

なので、pythonの入門書を1冊でもいいので、さらっとやったあとで、
本書の手順をすすめていくのが良いのではないかと思います。

python入門書はたくさん出ていますから、
書店に行ってパラパラめくって、
自分にとって読みやすそうなものを探すのが一番良いと思います。

===

先日読んだ、渡辺宙志さんの本(上にリンクした記事です)も面白かったですし、
以下の書籍も分かりやすかったので、あわせてお勧めします。


スッキリわかるPython入門 (スッキリシリーズ)
須藤秋良
インプレス
2019-06-13


業務に直結する本というのはなかなか無いので、
ぜひ活用してみてください。