【読書】 考える力をつける3つのフレームワーク

※かじとじむ(当サイト)は、ふだんはネット情報のまとめサイトですが、ときどき管理人が読んだ本をまとめています。読書タグや、ざっくりまとめタグからどうぞ!


岸良裕司、きしらまゆこ著「考える力をつける3つの道具」を読みました。

考える力をつける3つの道具
きしら まゆこ
ダイヤモンド社
2014-06-30


本書は、

  • ゴールドラット(「ザ・ゴール」などの著者で有名な経営コンサル)の側近だった著者が、
  • 因果関係、ジレンマ、全体工程を整理するときに必要なフレームワークを
  • 子供にも分かりやすいように、可愛い挿し絵といっしょに説明する本です。

===

目次から、本書の内容をざっくりまとめます。

Part 1 考える力をつける3つの道具

  • 正解のない問題にどう取り組むか

Part 2 ごちゃごちゃスッキリ! ブランチ

  • ごちゃごちゃも、つながりがわかるとスッキリする
  • 論理的に考える力をつける「ブランチ」
  • ブランチを使って失敗を学びに変える「ミステリー分析」
  • 「科学者の心」を持つための4つの信念
  • 前提を変える発想の転換

Part 3 もやもや解消! クラウド

  • キリギリスのジレンマ
  • よいクラウドができているかを確認する
  • 対立に直面した時の人のさまざまな行動
  • 対立の構造の中に潜む「思い込み」を見つけよう!
  • 手っ取り早く直感的に対立解消策を見つけるためには

Part 4 どんよりバイバイ! アンビシャス・ターゲットツリー

  • 夢を叶えるアンビシャス・ターゲットツリー

===

本書は、子供にも読みやすいようになっているので、
「道具」という書き方になっていますが、
一般的なビジネス書であれば、
「フレームワーク」と呼ばれるようなものです。

つまり、子どもの教育用に、フレームワークを作ったというところが、
本書の面白いところです。

===

フレームワークといっても、
子どもにはなかなか伝わらないと思うので、
ざっくり言えば、

  • 紙に言葉や矢印を書いて、それらを操作することで、
  • 考えていることを整理する手法です。

3つの具体的な手法については、
本書を読んでいただくとして、
ここでは、その形だけ紹介しておきます。

まず、ブランチ
kishira-branchijpg

次に、クラウド
kishira-kuraudo

最後に、アンビシャス・ターゲットツリーの前半
kishira-anbishasu2
そして、同じく後半
kishira-anbishasu

===

フレームワークは、どんなものであれ、
使い方を間違えれば全く役に立ちません。

本書の内容を読みながら、
自分の目の前にある問題を整理するのは、
どれが良いのだろう?
と考えるのが大事だと思いました。

「考える」というのが、教育において特に大事だということは、
本書でも何度も繰り返されます。

考えたい、けど考え方が分からない、
という子ども向けの本としては、
かなり充実した内容になっていると思います。

かじとじむ のオススメ記事: