【読書】 家計簿ガチ勢は、自分の「幸せ」を知っている

※かじとじむ(当サイト)は、ふだんはネット情報のまとめサイトですが、ときどき管理人が読んだ本をまとめています。読書タグや、ざっくりまとめタグからどうぞ!


林總著「将来への不安が消える、自動的にお金が貯まる 正しい家計管理」を読みました。

正しい家計管理
總, 林
WAVE出版
2014-03-12


本書は、

  • 企業会計のプロである著者が、
  • 家計管理の方法をこれでもかと考えた結果、
  • 「正しい」方法に行きつき、その方法を伝授する本です。

本書を読めば、家計簿ガチ勢(家計を100%管理できる人)になれます。
たぶん。

===

なお、ちょっと面白いのは、家計簿ガチ勢は、
極めれば、極めるほど、
家計簿をちまちまつける必要がなくなっていく
ということです。

家計管理ができるようになれば、
大事なのは家計簿による反省よりもむしろ、予測(予算)であり、
その予算の立て方がうまくなれれば、
より家計が管理できるようになる、ということです。

===

本書は、かなり意識高いです。
お金に対する意識の高さ順に並べると、

  1. 手取りの4分の1を貯金し、人生計画を立てている
  2. 毎月の手取りで黒字、将来の備えもできている
  3. 1年間トータルだと黒字(ボーナスで補填)
  4. 生涯トータルだと黒字
  5. 赤字だが、いざとなれば自己破産可能
  6. 赤字で自己破産できそうにない

という感じかと思いますが、
本書は、3とか4の方に対して、2を目指そうという本です。

===

なお、すでに2の状態で、1を目指したい方は、
本多静六の「私の財産告白」と、
「人生計画の立て方」を読んでみると良いと思います。

私の財産告白
本多 静六
実業之日本社
2013-12-20


また、5とか6の方は、とりあえず死なないことが重要です。

先日読んだ「かぼちゃの馬車事件」でも思いましたが、
自殺を考えるほどの借金が、
裁判や世論の後押しで帳消しになるようなこともありえます。
そんなことで死ぬのはもったいないです。

お金はたしかに大事ですが、
とはいえ、「たかがカネ」でもあります。

死ぬかもしれない、という選択肢はとりあえず排除して、
生きる。しかし、どうやって生きようか?
を考えることが先決です。

===

さて、本書についてですが、
前提として、
「自分が生涯で稼げるお金には限界がある」

だから、
「1円でも多く、自分の幸せのために使えるようになりたい」

そのためには、
「幸せ以外の予算を見直し、着実にその計画を実行していこう」

という主張です。

この主張を中心に、さまざまなノウハウが語られます。

===

本書で面白いと思ったのは、
家計簿術が、手帳術・ノート術のようになっているということです。

本書では、

ノートを2冊用意してください。

  • 1冊目は「財産目録」用
  • 2冊目は「予算・収支」用

とします。
A5サイズ~B5サイズで、ある程度の大きさがあるものが2冊必要です。
市販の家計簿や書き込み式の目録ノートはおすすめしません。他人が考えた書式に合わせるのはストレスだからです。自分が使うデータは、自分が書きやすく使いやすいよう、自由に書けるものを選びましょう。(pp.32-3)

とあります。

写真を見る限り、ふつうの大学ノートで良いみたいです。
写真に使われているのは、片方はツバメノートで、もう片方は分かりませんでした。

===

この2冊のノートに書いていくわけですが、
書きながら考えることで、
少しずつ家計全体が整理されていきます。

この感覚は、結構面白いのではないかと思います。

特に、「管理不能支出」という項目があるのですが、
まずこれを「やめる」という指摘は、
確かにその通りだと思いました。

わたしもやってみようと思います。

===

本書の目次を抜粋しておきます。

第1章 家計管理の目的

第2章 家計の実態を把握する

第3章 予算を立てる

第4章 管理不能支出を深く見直す

第5章 管理の手順

第6章 中・長期の家計管理

第7章 おさらい:価値と幸福とお金の関係

付録 「正しい家計管理」体験記

最後の付録は、出版社の社員たちが、
著者の主張通り「やってみた」結果です。

読んでいて面白いだけでなく、
読むのと実行するのとは、やっぱり違うんだな
ということが分かります。

===

本書は、まずは自分の幸せを考えるところから始めて、
予算管理の方法をガチンコで教えてくれます。

やや難しいところもあるかもしれませんが、
多くの人に役に立つ本だと思いますので、
ぜひ読んでみてください。

かじとじむ のオススメ記事: