【読書】 中国史を通史でざっくりと読んでみる本

※かじとじむ(当サイト)は、ふだんはネット情報のまとめサイトですが、ときどき管理人が読んだ本をまとめています。読書タグや、ざっくりまとめタグからどうぞ!


岡本隆司監修「一冊で分かる中国史」を読みました。


本書は、

  • 近代アジア史を専門とする歴史研究者である監修者が、
  • 中国の通史を1冊にまとめた本です。

===

いきなりですが、本書の文章は、かなり下手です。

たとえば、p196ですが、

満州国を建国した日本でしたが、中華民国は国家として無効であることを、日本軍の撤退を求めて国際連合に訴えます。

といった文章が出てきます。
読んでいてムズムズしてしまいます。

一瞬、国家として無効なのは、中華民国の方なのかと読んでしまいました。

長い文章を書くならせめて、
主語のあとには読点を打つ、くらいの配慮は欲しいところです。

おそらく、監修者は、文章表現には口出ししていないのでしょうから、
ライター、編集者、もしくは校正者の不手際なのだろうとは思いますが・・・。

===

とはいえ、ややこしい中国の通史を、
1冊でコンパクトにまとめてある本というのは、
とてもありがたいです。

「北京原人」よりも古い原人が発見されていたり、
「マルコ・ポーロ存在しない説」というのが出てきたりして、
わたしが学生時代に学んでいた歴史よりも、
ずっと詳しく、そして新しくなっていました。

===

いつものように、目次から抜粋しますが、
そのまま通史になってしまいますね。

第1章 文明の誕生

  • 大河が育んだ文明
  • 考古学と神話の間
  • 周の封建制
  • 百家争鳴の乱世
  • 秦の変法と合従連衡

第2章 帝政のはじまり

  • 始皇帝による統一事業
  • 項羽と劉邦の対決
  • 中国史上初の「禅譲」
  • 外戚と宦官の権力争い
  • 清流派 vs 濁流派
  • 群雄割拠から三国時代へ

第3章 南北朝分立の時代

  • 利用された新たな人材登用
  • 北魏の画期的な税制改革
  • 花開いた六朝文化
  • 兄殺しから理想の君主に
  • 中国史上唯一の女帝
  • 美女が原因で内乱に

第4章 五代十国から宋

  • 北方で新興勢力が台頭
  • “学力” で人材を登用
  • 贈り物によって面目を保つ
  • 悲運の愛国者と死後も恨まれた男
  • 統治における正当性の裏づけ

第5章 大帝国の統合

  • 大草原に生まれた遊牧国家
  • 日本への侵攻は失敗
  • 多様な種族で構成
  • 寒冷化と疫病で衰退

第6章 グローバル化とともに

  • 「北京」として初めて都に
  • 幕末の志士に影響を与えた陽明学
  • 明を立てて漢人を懐柔
  • 四つの顔を持っていた清の君主
  • 衰退を決定づけた日清戦争

第7章 共和国の成立

  • 帝政の終わり
  • 「革命いまだ成功せず」
  • 二つの党が戦火を交える
  • 関東軍の暗躍で党の勢力拡大
  • アメリカとの蜜月関係

第8章 中華人民共和国

  • 真のトップは軍の指導者
  • スズメを狩って大惨事
  • 卓球で外交方針を大転換
  • 毛沢東時代の終わり
  • 愛国教育のはじまり
  • その動向に世界が注目

===

秦の始皇帝から、清のラストエンペラーまで、
皇帝だけでもたくさんの登場人物が出てくる中国史ですが、
皇帝になった年齢の最年少は、生後100日余りだそうです。

もちろん、自分で権力をふるうことはなく、
周りの大人たちが、権力を争奪するわけです。

時代は後漢ですから、日本は金印とかもらっていたような時代ですね。

===

また、皇帝としての在位期間の最長は、清の康熙帝で61年、
2番目は、同じく清の乾隆帝で60年ということで、
中国のどこかの時代に生まれるとしたら、
清の安定した時代に生まれるのが幸せかもしれないと思いました。

===

本書は、中国史をざっくりと読むには
ちょうど良い本だと思います。

ぜひ読んでみてください。

かじとじむ のオススメ記事: