【読書】 GAFAMやBATHにも負けない 最速・骨太のビジネスコミュニケーション術

※かじとじむ(当サイト)は、ふだんはネット情報のまとめサイトですが、ときどき管理人が読んだ本をまとめています。読書タグや、ざっくりまとめタグからどうぞ!


山本大平著「トヨタの会議は30分」を読みました。


本書は、

  • 新卒トヨタの後、いろいろと転職し、いまはコンサルの著者が、
  • トヨタ時代の思い出といっしょに仕事術を語る本です。

いたるところに「トヨタすげー」そして「トヨタにいた俺すげー」が出てくるので、
鼻につくなぁ、という読者もいるかもしれません。

本書の想定読者は10代後半から22歳くらいまでと思われるので、
あえて「強い兄貴」的なキャラづくりになっているのかもしれません。

会議における時短術などとともに、
「仕事の心構え」とか「人間関係の気の持ちよう」について書かれており、
これから社会に出ていこうとする学生さんに、
本書はおすすめできるかもしれません。

===

目次から整理していきます。

第1章 極限まで無駄を減らす「時短会技術」

  • 30分会議で2か月分の時間を捻出
  • 無駄な「定例会議」と「上司の付き添い」は認めない
  • ホワイトボードの記入内容をそのまま議事録に
  • いきなり議論に入っていいか最初の5秒で判断する
  • 「会議ではメモなし」が暗黙知

第2章 確実に相手を仕留める「コミュニケーション術」

  • 1分でOKをもらえる資料のつくり方
  • プレゼンでは聞き手を迷子にさせない
  • あがり症の人は目線と声を安定させる
  • 「口2耳8」の割合で話す
  • 文字ベースで議論しないでさっさと電話する
  • 放置プレイには上司巻き込み型のメールで反撃

第3章 トヨタ魂の根幹「本質思考」

  • 読めるけれどもあえて空気を読まない
  • 本気できれいごとを信じそれを現実にする
  • 「なぜ?」と「定義は?」でトコトン自分の頭で考えさせる

第4章 スピリットをつなぐ「トヨタの教育」

  • 「嫌われてナンボ」のオヤジマインドで若手を育てる
  • 苦手と得意の判断を急ぎすぎない
  • 試行錯誤で素早く限界把握 無理ならサクッと助けを求める

第5章 良好な人間関係を築く方法

  • ピリついた人間関係のフォローには飲み会を活用
  • ネガティブすぎる相手は30分怒りを寝かせてから無視する
  • 人間は予定通りに不合理な生き物だとはじめから認識しておく

第6章 人間力を嵩上げする「配慮」のつくり方

  • 自らを凡人だと認識して開き直る
  • ご縁を大切にし常に感謝の気持ちを持つ

===

いくつか補足をしておきます。

まず、第1章の「30分会議で2か月の時間を捻出」についてですが、
前提となる試算が、

  • 年間240日働く
  • その毎日、2.5回の会議に出席する

という計算になっており、
この場合、1日2.5時間の会議時間を、1.25時間に収めることができれば、
年間で2か月分の時間が捻出できますよ、
という結論になっています。

毎日2.5時間も会議をやっている会社って、あるんでしょうかね。
さすがに毎日は無理なんじゃないかな・・・。

しかし、たしかに会議室の予約が1時間ごとだったとしても、
会議じたいは30分厳守で動いた方が良いなと思いました。

会議時間の目標設定を変えてみることは、
大事かもしれないです。

===

次に、同じく第1章の
「ホワイトボードの記入内容をそのまま議事録に」についてです。

これは、印刷機能付きのホワイトボードを使うというアイディアで、
会議での板書を、そのまま印刷して議事録にしよう、という内容です。

うまく会議を回すことができれば、
議事録の作成に時間を取られないので、
役に立つだろうと思います。

とはいえ、「うまく会議を回すことができれば」というのが肝で、
もし、
会議が紛糾、もしくは迷走して、
板書にならないような結果になった場合は、
別に議事録の作成が必要になるわけです。

会議運営能力がそれなりにあることが、
このアイディアの前提になっているのでしょう。

あるいは、会議の出席メンバーが、
「板書に残りやすい結論を出すぞ!」と意識的になってくれれば、
うまくいくのかもなぁ。

まあ、なかなか難しいところです。

===

最後に、第2章の「放置プレイには上司巻き込み型のメールで反撃」です。

とくに若手のときや、子会社で仕事をするときによくあることですが、
こちらがお願いした仕事を、後回し(もしくは放置)されて、
依頼日までに成果物が返ってこないことがあります。

こんなとき、督促メールに自分の上司と相手の上司をCCに入れておくと、
相手もきっちり回答をしてくれるよ、というアイディアです。

これは、わたしも経験したことがあって、たしかに役に立ちます。

督促メールだけでなく、いろいろな仕事を押しつけてくる相手にも有効です。

相手にやんわり指摘するわけですから、
メール本文は、角の立たないような丁寧な文章を心がけると良いです。

===

本書にはほかにも
「ビジネスにおける心構え」や、
「人間関係のいろは」についても書かれていますから、
もし、そういったことに悩んでいる方は、
ぜひ読んでみてください。

かじとじむ のオススメ記事: